(お葬式をきっかけとした複雑な人間関係)
就職活動に行き詰まり、男ともうまくいかない石栗加奈子(21)。そんな加奈子に突然、実家から祖父の訃報が届く…。
(人生イロイロ)
旬は妻を亡くしてから5年が経つが、その死を受け入れられず、ただ寝て起きての虚しい毎日を送っていた。ある日、旬の家の近所に美代(7歳)が引っ越してくる。2人は同じ時間を過ごすようになる。
(ワルい子はいねぇがぁー)
“良い子にしないとジュアラピックスが来るぞ”親子ケンカをきっかけに忍びよるジュアラピックス。その日を境に変わっていく父。主人公 純 はジュアラピックスから父を取り戻せるのか!?
(どんな時も自分に正直に)
社会、外界に嫌気のさした女性。心の黒ずみが女性の体を滅ぼしていく。唯一残った心の中の幼少期の自分に救われ、自分自身を取り戻す。そして、新たな一歩を踏み出していく。
(自分探しの旅の途中で見つけた夢の種)
将来を悩んでいたアメリカ人のエマは、大学卒業と同時に自分探しの旅へ。日本で出会った住職とアルバイトを掛け持つ健一の姿に衝撃を覚える。二人は日本で交差し、お互いの人生に変化が訪れていく。
(台湾からの出品作品です)
無職の陳功と貴婦人の梅仕、二人は期せずしてある公園を通り抜けて別の時空に入ってしまった。そこで運命を変えるという宝くじを売る老婆と出会い、物は試しという気が湧いた二人は、宝くじを買い旅を始めた。
(人を信じて傷ついて、でもまた信じて)
いじめの対象が自分の親友 実花になった事に気がついたマユは身を挺して実花を助けようとする。しかし、その行為が災いし、いじめの対象がマユに切り替わる。
(アツはナツいなぁ〜w)
今日も止まらぬ温暖化。地球も宇宙も暑くてたまらない。そんな中、とうとう宇宙人が水を求めてやってきた?!
(運命の赤い糸はドコに繋がっているか)
ユイコは3年ぶりに、かつての同居人 ネコとサヤカと再会する。3人は意気投合し、喜んだが どこか、以前のような関係には戻れない。20代なかばの女3人による友情をめぐる物語。
(アイ LOVE 優)
自分に自信がない主人公は就活で困難に直面していた。そんな時、以前登録した骨髄バンクからドナー適合通知が届く。主人公には手に余るものだったが、ある言葉から過去の自分に立ち返り自信と勇気を取り戻す。
(ディス イズ ジャパニーズニンジャ?)
忍者の末裔に生まれ育った さゆり はある日、ひょんな事からデートをする事になる。しかし、その帰り道 何者かに襲われそうになり・・・。
(世の中バランスが何より)
細胞分裂から胎児が形成されて世に生まれ、赤ん坊、幼少期、思春期を経て成長し、性に目覚め次の命を産むまでの人の一生を、左右対称なモーショングラフィックとして描いている。
(本当にあった?オモシロイ話)
改札機の中で切符をさばく仕事(切符師)。高木は切符師を始めて20年が経っていた。ある日、担当している改札がIC専用機になった。仲間は次々と辞めていき、高木の不安は募る。
(切ない青春のワンシーン)
毎日を適当に過ごしている主人公 沙良。友達も少なく、バイトも続かない。ふと入った映画館で気になる人ができるが、沙良はひとつのカン違いをしている。
(個性的コミカルドラマ)
小さな街の自転車屋さん“サイクルショップ モモ”。ある日、「自分を直して欲しい」と一人の女子高生“モンキーレンチな女”が現れる。「直す」をテーマに繰り広げられる修理屋ドラマ第1章。
(スケーター必見!Street系Music&Movie)
大阪の街を舞台に生息するスケーターにスポットライトを当て、20年を越えるスケートヒストリーとストリートカルチャーとの密接な関係や、ここまで危険やリスクを冒してまで打ち込むカルチャーとは…。今までにない切り口で挑むドキュメントムービーです。
(本格派長編ミステリー)
盗みを家業にしている川口に、ボスのチャーリーから新しい依頼の件で話があった、「現場に向かわせた山田が姿を消した」と。山田の創作を頼むチャーリー…。そこに川口が見るものとは。
(アーリーエントリー)
大切な彼を亡くしたユウコ。部屋には彼が買ってきた思い出の扇風機。いつしか扇風機を彼自身だと思い始めるユウコ。ユウコと扇風機、ユウコに思いを寄せる会社の後輩。二人と一台の不思議な三角関係の物語。
(アーリーエントリー)
本当に思っていることは言わず、周りに合わせてただ笑う。そこに体の奥底から問いかけてくる「それでいいの?」。その問いからひたすら目を逸らしても…自分という存在から離れることはできない。